2017年9月20日

治療の流れ

患者さんごとに的確な診査・診断に基づく治療計画をご提案し、患者さんにあった治療を行います。

【STEP1】矯正相談(カウンセリング)治療の流れ
矯正治療に関する心配や疑問をお聞きします。

まず患者さんのお口の中を見せていただき、歯並びや噛み合わせの問題点を確認します。その後、歯並びについて気になることや、噛み合わせの悩み、治療に対するご希望などをお聞きします。また、必要に応じてレントゲン撮影も行い、歯並びの問題点、おおよその治療期間、矯正治療の流れ、使用する装置の種類についての概要、費用等のご説明をします。

ご予約はこちらまで ⇒ 「お問い合わせフォーム」へ ★お急ぎの場合はお電話(0120-76453-1)まで

次へ
【STEP2】基本検査治療の流れ
歯並びの問題の原因を分析し、矯正治療計画を立案するための検査を行います。

歯列および頭部のレントゲン撮影、歯並び・口元の写真撮影、歯型採得、だ液検査を行い、これらの資料を分析します。いずれも痛みを伴う検査ではありませんのでご安心ください。また、あごの関節に痛みなどの症状がある場合、顎関節のレントゲン撮影と顎運動の測定を追加検査します。

治療の流れまた、新たに歯科用CTを導入しました。
これまでのレントゲン機では見ることができなかった骨の中の歯根や過剰歯・埋伏歯の状況を知ることができ、さらに上顎骨や下顎骨のみならず周囲の骨や気道まで正確に3次元で把握できるため、より正確な診断ができます。また、非常に低い被曝量に抑えられており、小さなお子さまも安心して撮影できます。

これからの矯正治療に歯科用CTは欠かせないものになるでしょう。

次へ
【STEP3】診断説明治療の流れ
検査結果をもとに、治療計画をご説明します。

精密検査の結果をもとに患者さんに適した矯正歯科治療計画を作成し、詳しい治療方法や装置の種類、治療期間、費用等についてご説明します。治療法が複数考えられる場合には、それぞれの治療法についてメリット・デメリットを詳しく説明いたします。

疑問に思われることやよくわからない点は、どんな些細なことでもご質問ください。患者さんやご家族にご理解・ご納得いただけるまで、時間をかけてご説明します。

次へ
【STEP4】治療スタート治療の流れ
矯正装置を装着し、治療をスタートさせます。

矯正装置を装着している間は、ワイヤーの交換や装置の調整のために、通常1~2か月に一度来院していただきます。通院間隔は、歯を動かすレベルや症状によって異なります。

次へ
【STEP5】治療後のメンテナンス(保定)治療の流れ
歯並びが改善され、よい噛み合わせになれば、歯を動かす矯正装置を外します。

その後、理想的な位置に歯を安定させて後戻りを防止するために、リテーナーという着脱できる装置を入れて保定観察を始めます。保定観察中は3~4か月に一度のペースで約2年間通院していただき、歯並びのチェックを行います。矯正治療後の後戻りを防ぐとともに、お口の中全体が安定するまで経過を見ていきます。

矯正中のむし歯や歯周病予防に力を入れています

むし歯や歯周病予防当院では、矯正治療に併せてブラッシング指導を行い、治療中のむし歯や歯周病予防にも力を入れています。

お子さんの矯正治療の際も、メンテナンスの度に、歯科衛生士によるブラッシング指導などのサポートを行います。お子さんの矯正治療に対するモチベーションを高め、矯正治療中のむし歯ゼロを目指します。

当院が有料カウンセリングを実施する理由

有料カウンセリング

無料カウンセリングを実施している医院が多い中、当院ではあえて有料カウンセリング(2,000円)を実施しております。

それはカウンセリングでお話を聞くだけでなく、まずきちんとした診察を行ってから患者さん一人ひとりに合わせた具体的なご説明を行いたいからです。専門的な立場から責任ある提案やアドバイスをご提供したいと考えていますので、ご理解いただけると幸いです。

院長による診察とていねいな説明を行います
「費用は全部でどれくらいになる?」「期間はどれくらいかかるの?」「うちの子、続けられるかしら?」
矯正治療を検討されている方は、いろいろ疑問をお持ちのことでしょう。

当院の有料カウンセリングは、院長による診察から始まります。お口の中を見せていただき、歯並びや噛み合わせの問題点を確認し、レントゲン撮影、口腔内・顔面の写真撮影、歯型採取、CT撮影、唾液検査を行います。診察結果をもとに、考えられる矯正方法や装置の種類、治療期間や費用の目安などをお話しします。患者さんの不安や疑問にていねいにお答えし、過去の治療例や矯正歯科装置の見本もお見せしながら、わかりやすくご説明していきます。



納得していただいてから精密検査を行います有料カウンセリング
当院では患者さんが不安や疑問点をすべて解決し、納得されるまで治療をスタートすることはありません。精密検査においても、矯正治療についてきちんとご理解、ご納得していただいてから行います。ご不明点や治療に対する不安が解消されるまで、心ゆくまでなんでも聞いてください。

セカンドオピニオンも遠慮なくどうぞ
矯正治療は治療期間が長くなり、治療費用もかかる治療ですので、複数の専門家の意見を聞いて納得してから矯正治療を始めたいと思われるのはごく当然のことです。当院では、他院で治療を検討されている場合のセカンドオピニオンにも真摯に対応します。遠慮なくご相談ください。

お子さんの治療の場合は、ご家族でのカウンセリングをお勧めします

ご家族でのカウンセリング小児期の矯正治療については、学校生活との両立や矯正装置の見え方、装置による痛み、むし歯予防など、ご本人も親御さんもいろいろと不安や疑問をお持ちのことだと思います。また、お子さん自身に「矯正治療を受けて歯並びをよくしたい」という前向きな気持ちがないと、途中で挫折することも少なくありません。

カウンセリングにはぜひ、お子さんとご一緒においでください。お子さんの不安や疑問にもわかりやすくお答えし、ご本人が前向きに取り組めるようにリードします。ご本人の治療に取り組む気持ちがまだ固まっていない場合、無理に勧めることはありません。お子さんもご家族も納得のうえ、安心して矯正治療を始めていただきたいと考えていますので、気軽にご相談ください。

●当院のカウンセリングの特徴
・患者さん一人ひとりに合わせたカウンセリングのため有料です
・必要に応じてレントゲン撮影を行います
・約30分〜60分ほどしっかり時間をかけて行います

2017年9月 7日

副院長プロフィール

福院長あいさつ副院長 中村彩花

歯学博士
日本矯正歯科学会認定医

東京歯科大学卒業
東京歯科大学総合診療科研修医
広島大学大学院矯正歯科学分野博士課程入学
徳島大学大学院矯正歯科学分野博士課程編入、修了

JADR学術奨励賞



お問い合わせフォームはこちら

地図